2013年09月15日

長管選び

(尺八の)長管を吹きに行ってきました。

前回とは全く違う印象でした。
前回は、2尺2寸でも相当指が辛かったですが、今回は全く問題なし。
ちょっと練習すれば、使えそうな感じでした。

問題は、2尺3寸(A管)です。3寸になると、指が辛い。。。しかし、1時間も吹いていると、イケそうな気がしてきました。
A管を買おうと思いましたが、困ったことに、2尺2寸で好みの音味に近い竹が1本あり、A管の購入には踏み切れず。

結局、その2尺2寸の音味に近いA管を試しに製作して頂くことになりました。あれこれ注文をつけたのですが、製管師さんは困った顔一つせず、快く引き受けて頂けました。
好みの竹が出来上がれば、即購入でしょうね。

※重みがあり、音のエッジがきいていてガリッとした音。加えて、ストレートに鳴り過ぎず、ある程度の抵抗感を持たせること。。。という感じで注文を付けてきました(^^)

さて、どんな竹が仕上がってくるのか楽しみです。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 19:18 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器のこと(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

ボイトレの発表会終了!

昨日、ボイストレーニングの発表会が終了しました。

歌っている間は本当に楽しくて、楽しくて。。。。
頭が真っ白になって歌詞が飛ぶようなこともなく、むしろ、口から歌詞が自然に出てくるような感じでした。
会場の反応も良く、やりたい放題のステージだったと思います(^^)
チーフトレーナ曰く、僕の時は会場の雰囲気がガラリと変わったとのこと。。。ライブってのは、お客をのせてナンボです。やったもん勝ちですね。

そして、なんと!新人賞を頂いたので、記念すべき日となりました。ボイトレ始めてよかった!トレーナーに感謝です!

また、他の出演者の歌を聴かせて頂きましたが、やはり、長くボイトレをやっている人の声は洗練されています。
普通の人とは明らかに違う声のオーラがでていますね。あんな声が出せたら・・・という人が沢山いました。

ただ、良い声をしているのに、音程を外してしまうところがあったり、音楽の流れや、音のもっていき方が上手くいっていない人が多いような感じがしました。
声はできているけど、音楽が出し切れてないみたいなね。

ともあれ、声と言うのは、音楽表現の道具にすぎない。最終的には、その人の感性や音楽の感覚という部分が、歌を洗練させていくのだということを、改めて勉強させて頂きました。

今回の発表会に出演して本当に楽しかったし、勉強もさせてもらえました。本当に充実した一日でした。

あっ、そうそう。歌い終わってから、「良い声されてますよね。ミスチルとかゆずとか合いそうですよね」って、若い女性の方に言われて嬉しかったです(^^)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 23:45 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

夏の演奏会終了!

夏の演奏会終了しました。

やっと終わりましたねぇ。
今回、ほとんど緊張せずに吹き切ることができました。
もう一人で吹くのも慣れた感じです。

今日の演奏中、頭が真っ白になって止まりそうになりましたが、上手くごまかして吹き切りました。
今日のごまかしの技は、もはや上級者。ほとんどの人に気付かれていなかったようです。
今度はごまかさずに吹けるよう、努力します(^^)

ともあれ、先生からお褒めの言葉を頂いたし、皆からは良く鳴っていたと言われたので、上出来だったのだと思います。
個人的には80点かなぁ。。。
音が本調子でなかったのが、少し残念です。

さて、今度は長管に挑戦です。
今度の土日、玉水さんとこに長管探しに行って来よう。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 22:39 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 演奏会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

尺八レッスン23回目

こんばんは。
今日は約1ヵ月ぶりのレッスンでした。

お盆休みに集中練習を行いましたが、その結果が出せず。
やっぱり、1週間ぶりに尺八を吹くと、調子が崩れます。

甲音は、まぁまぁでしたが、乙がいけません。乙ロがスカスカでした。お盆休みには、あれだけグイグイ吹きこめたのに。。。
明日は、乙ロが上手く吹けますように。

それと、明日が本番だというのに暗譜ができていない。暗譜しているのですが、同じフレーズが出てきた時に「あれっ、どこだっけ?」となってしまう。今日、寝る前にしっかり復習しておきます。

三谷を吹いていると、どうも急ぎ過ぎるところがあるようです。
しっかりタメるところはタメて、堂々とした演奏にしたいものです。

明日は、尺八と録音に集中します。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 21:57 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | フルート練習日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

メリ音と甲音

お盆休みは毎日尺八を吹いていました。
その成果が出たのか、前から鳴りの悪かった甲音がスコーンと抜けた音になってきました。
調子が良い時は、甲音の鳴りがまるで違いますね。

特に、甲音のヒの音は苦手意識がありました。アパッチュアと歌口の距離か、それともアンブシュアか、それとも角度か・・・などなど、色々と試してはいましたが、全く上手くいきませんでした。下の音が混ざったり、弱音のコントロールがやりにくかったり、とにかく苦労しました。その上のハの五なんかは、全く苦手意識はなかったんですけどね。

で、なんで甲ヒが出るようになったのか考えてみたところ、甲ヒが良く鳴る時は、メリ音の音色が良いのです。特にツのメリです。ツのメリから甲ヒに跳躍する練習をすると、実に甲ヒの鳴りが良いのです。
今までは、甲ヒが出ないからと言って、必要以上に息の圧力をかけてしまい、アパッチュアが崩れていたのかもしれません。

甲ヒが安定してくると、三谷も大分安定して吹けるようになってきました。三谷に関しては、テンポの運びと楽譜を間違えないようにすることが課題です。三谷は、同じようなフレーズが出てくるので、ちょっと油断すると、「あれ、どこ吹いてたっけ・・・」となりますので(^^)

とりあえず、昨日の練習をアップしておきます。
押しカムリのリズムも大分こなれてきたかな。あとは、吹きすぎて息が切れてしまうことがあるので、省エネで吹くことですね。


★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:11 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

カムリと押しカムリ

おはようございます。
昨日、疲れて寝るのが早過ぎたため、今日はとても早起きしてしまいました。

さて、ここのところ三谷の研究に励んでいます。
自分で録音してみると、色々と気づきます。

今の自分の演奏では、曲中でカムリと押しカムリをはっきり区別できていないことが分かりました。

どうも、押しカムリのキレとタイミングが悪いのです。
※押しカムリは、押しの後、間髪を入れずカムリを入れます。
私の場合、押しの後、間が少し入ってしまい、カムリと押しカムリが同じように聴こえてしまいます。

この区別をはっきりしてやると、全然違うんですわ。これが。

次は、音程ですね。
ウのメリとツのメリが高くなりがちなので、もう一度細かく音程を取りなおさねば。
音を本調子に戻すことで精一杯で、細かい練習ができていなかったからなぁ。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 06:01 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

まだまだ課題が沢山

こんにちは。
最近までボイストレーニングに夢中になっていましたが、ここのところ尺八が楽しくなってきました。

次の演奏会で演奏する三谷ですが、練習すればするほど難しさが分かりますね。
今の課題だけでも大変。

・ルからツのメリに移行する際、ツの音程を正しく吹くこと。
・ブレスの間が単調にならないこと。
・ウのメリ音が高くならないこと。
・フレーズが単調にならないよう、息の抜きどころを研究する。

まだまだ細かいところは沢山あるのですが、上記4つをメインで練習していきたいと思います。
それよりも問題なのは、練習の時、1曲通して吹いてみるのですが、まだ満足に吹けたことがありません。曲中で首を回したり、メったりしていると、アンブッシュアや奏法が不安定になり、特に後半、急にツのメリ音が出にくくなったりと調子が悪くなるのです。たぶん、これは慣れるしかないですね。
とりあえず、今の成果をアップしておきます。


演奏会まで一か月切りました。がんばろう。

★おわり★


posted by ラブリー♪ at 08:54 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

尺八レッスン22回目

昨日のレッスンは、結構調子よかったです。

筋トレとボーカル式のブレスを始めてから、尺八の音の調子が良いです。
しかし、調子が良い時は、息を使いすぎて、ちょっと力んでしまうクセがあるようです。
昨日も吹きすぎて、後半になって調子が崩れてしまいました。
もっと冷静になって、音を使い分けねばなりません。

昨日は、横山勝也先生の教則ビデオで、ビデオ学習を行いました。
・三谷とは、その名の通り三つの谷(旋律)で構成されており、それぞれの吹き分ける必要があるとのこと。単に強く吹くとか弱く吹くということではなく、ニュアンスを使い分けること。
・大きな旋律を意識しながら吹くことと、正しい音程で吹くことが大切。

以上を意識して練習したいと思います。
特に音程については、ル⇒ツのメリに移った際、ツのメリの音程が高くなりすぎないように!ですね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 17:28 | 大阪 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

筋トレは大切

エアコンに喉をやられました。。。。
喉が炎症を起こし、声帯が言うことを聞いてくれません。
今日のボイストレーニングは不完全燃焼でした。

さて、最近ハマっているのは、筋トレです。
家で器具を使わずにできる簡単なものですけれどね。
筋トレをするきっかけは、ボイストレーニングです。真面目に歌おうとすると、楽器である体の筋力、柔軟性、コンディションがとても大切。いい声を出すにはトレーニングは必須です。

私の筋トレメニューは、@腕立て伏せとAスクワット、B腹筋背筋を鍛えるの3パターンのみ。あとは、Cパワーブリーズを使って、吸気のトレーニングと肋骨まわりの筋力を鍛えます。
この4つのトレーニングの成果が早速出ました。

尺八を吹くのがとても楽になったのと、声の質がしっかりしてきた感じです。もうビックリ。特に尺八を吹く時、息に余裕は出るわ、音の質は変わるわで良い事ばかり。
昨年、線路に転落してからというもの、ずっと尺八の音に悩まされてきました。やはり、仕事を休んでいた半月の間、筋力が落ちて、体全体のバランスが崩れていたんだと思います。その崩れた状態で尺八を吹くと、無理な奏法になり・・・という悪の連鎖。これをようやく断ち切ることができました。

三谷もなんとか形になってきた感じだし、来月は、今までにない最高の状態で舞台に上がることができそうです。
よし、来週の土曜日は尺八とボイスのレッスンです。
がんばろう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 22:56 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

初・カラオケ大会!

今日は正にカラオケ日和と言っても良いでしょう。

昼から、行きつけの整体に行って体を整えた後、ボイストレーニングに行って声もパワーアップしました。
ボイトレの先生から、トレーナーが飲んでいるという即効性のあるプロテインを頂いたので、なんだかいつもよりパワフルな声が出るような気がしました。

そしてカラオケ大会本番。。。ライト眩しすぎ。そして、やっぱりリハーサルしておけば良かったと思いました。当然ながら、音の感覚がカラオケスタジオとは違うため、違和感を感じながらの歌でした。2番からは本調子で歌えたかな。

結果発表!
私は特別賞(3位)を頂きました!やった!
賞金も頂きました。ステージで歌えてお金まで頂き、得した気分(^^)

大会終了後、当然打ち上げですね。会場は、いつものカラオケ喫茶。みんな懐メロを歌ってました。

打ち上げが終わると、同じ商店街にあるカラオケスタジオに行き、マスターに結果報告と聴きに来て頂いた御礼。
夕方からはカラオケ三昧でした(^^)

今日は疲れましたね。さて、お次は尺八。がんばろう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 10:16 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。