2014年02月16日

尺八レッスン29回目

演奏会前日のレッスンでした。
以前から甲のヒイーの音が当たらないというか、ヌケが悪いというか、どうも納得がいかない音しか出ないという悩みを抱えていました。
時々、スコーンと抜けの良い音が出せるのですが、確率が極めて低かったのです。

レッスンの際、先生に相談したら「私はこういう風に吹いているのです」と一言アドバイスを頂きました。この一言で悩みが克服できました。

本当に些細なアドバイスだったかもしれませんが、一瞬で音が変わりました。尺八のアンブッシュアというのは、非常にシビアなものですね。

この日のレッスンは、今までで最高のレッスン。この一言を聞きにきただけでも値打ちがありました。

というか、先生、もう少し早く教えてくだされば。。。。(^^)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 23:08 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

尺八レッスン28回目

こんにちは。
昨日は、尺八レッスン28回目。尺八人生も3年目に突入しました。

今更というわけでもないのですが、やっぱり、吹く時間が足りていませんね。正月休みは、実家にこもって毎日練習していました。その時は、絶好調の音でした。しかし、1週間吹かなかったら、アンブッシュアの感覚を忘れてしまいました。あの音は何処。。。

今年は、3年目ということもあり、ななめ回しユリを習得してやろうと思います。
福田蘭童曲は、ユリができないと格好がつきませんね。やっぱり。
時間がかかるとは思いますが、辛抱強く練習してみようと思います。

フルートのヴィブラートは、私の場合、なんとかコントロールできるようになったのは、フルートを始めてから4年くらいか。
尺八のななめ回しユリは、それよりも遥かに難しいのは間違いない。ユリができるようになれば、尺八らしさも出てくるかな。
とにかく、首を振るのが難しいのです。。。

それでは、来月の演奏会に向けて頑張ります。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 13:37 | 大阪 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

2013年の振り返り

こんにちは。
今年もあとわずかですね。

今年の尺八生活を振り返ってみると、色々ありました。

まず、2月の演奏会では、手向を演奏しました。なんとか音が出せたかな、という程度の仕上がりだった気がします。この時の録音を聴いてみると、本当に酷いものです。。。

夏の演奏会では三谷を吹きました。これは結構難しかった。今でも少し敬遠してしまう曲です。
この三谷を吹くことによって、長管を吹く決意をしました。
そして9月半ば、玉水さんに長管をオーダーしました。が、今だ連絡なし。長管は作るのが難しいらしいので、半年は待つ覚悟を決めています。2月の演奏家に間に合えばいいのですが。。。

と今年は、こんな感じでした。

来年の2月の演奏会には、打波で出演することを決めました。
今日から実家に帰り、尺八練習と体作りに専念し、レベルアップして大阪に戻ってきたいと思います。
来月で、尺八を始めて2年が過ぎるので、そろそろマシな演奏ができないとマズいですからね。

さぁて、これから岡山に帰るとするか。
posted by ラブリー♪ at 08:43 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

尺八レッスン27回目

こんばんは。
昨日は、尺八とボイスのレッスンで充実した一日でした。

実は2か月前からあるモノを1日2回飲んで体質改善を行っています。
僕が通うボイトレスクールのトレーナー達が愛飲しているスペシャルドリンクとでも言っておきましょう。2か月間飲んでみたところ、効果抜群です。体のパフォーマンスが明らかに上がり、尺八を吹くのも、声を出すのも、かなり楽になりました。

さて、今日のレッスンの収穫は、体というか、息の使い方。
今日は、今までレッスンして頂いた曲を次々に吹いて行きました。福田蘭童曲では息を使いすぎてしまい、気づけば体が硬くなり、息の圧が上がり過ぎていました。結果、本曲になるとウの音やメリ音が出にくくなっていました。
※思い切り優しく吹いてみるとメリ音も普通に出せました。

体のパフォーマンスが上がり、さらに、パワーブリーズでトレーニングしていくと、自然と息の圧が上がってきます。
楽に楽器を鳴らせるようになった分、体の使い方をより柔軟にする必要があると感じました。
尺八は息が命ですからね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 09:04 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

尺八レッスン26回目と展示即売会

尺八レッスンを始めて1年と11か月目です。
いつの間にか2年を迎えようとしています。早いものです。

さて、昨日のレッスンは色々と収穫がありました。
福田蘭童の楽譜をゲットしたことと、甲音の問題が解決したこと。

レッスン終了間際に、「甲のイとヒが当たらないんです。上唇と下唇のバランスはどうされているのでしょう・・・」と先生に質問してみたら、ズバリ答えが返ってきました。
何気ない一言でしたが、試してみたら大当たり。
レッスンが終わり、カラオケボックスで色々試しているうちに、ほぼ音の当て方が分かりました。
省エネで甲イとヒが出せるようになり、息が続かなかったフレーズも吹けるようになりました。
甲音の音色もガラリと変わったし。


レッスンの後、近くで尺八の展示即売会?みたいなのがあったので、遊びに行ってきました。
尺八は、同じ製管師のものでも、竹によって全然音が違います。だから、吹くだけでも面白いのです。

長管を試奏しましたが、しっくりこない。今までに玉水さんのところで試奏したものの方が遥かに良かった。

八寸も吹いてみたが、これなら使えるかなというのは2本くらいありました。しかし、それでも買う気にさせる程ではない。

試奏していると客+店員に絡まれ、ウンチクを沢山聞かされてウンザリの状況。フルートを吹いていたことを話したのがマズかったな。。。。

ともあれ、展示会にはそこそこの尺八しかない、というのが結論。
尺八は、信頼できる製管師のところで、選定して買いましょう。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 12:51 | 大阪 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

師匠の演奏会の録音係を終えて

こんばんは。

昨日は、尺八の先生の演奏会でした。プロになって20年目の節目となる演奏会。その演奏会の録音係を仰せつかり、無事に役目を終えてきました。

お客さんのマナーが素晴らしく、一曲目の「霊慕」なんか最高でしたね。緊張に包まれた会場から、重々しく尺八の音が出てくると何とも言えませんでした。立派な能舞台という会場も音楽を引き立てていたと思います。
もちろん、先生の演奏も熱く、気合の入った音楽でした。

さて、今回の録音ですが、やはり、能舞台ということもあり、バウンダリーマイクで収録しました。会場にマイクを置いていても違和感なく、きっちりと音が録れるので、能舞台ではベストの選択だと思います。

家に帰って録音を聴いてみると、やはり素晴らしい。
昨日は会場の空調が入っていなかったため、ノイズも少なくて、ライブ録音としてはかなり条件の良い状態で録れていました。
この演奏と録音のクオリティーだと、CDにして発売しても絶対に売れるレベルです。

この音源は、大切に管理しておくつもりです。
さて、土日でCDに落とすかな。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 00:11 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

尺八レッスン25回目

昨日は、25回目の尺八レッスン。
最近は、レッスン室でも、まぁこんなもんかな、という自分としては悪くない音が出せています。
最近の課題は、効率よく息を使うこと。メリ音で息を節約するのも大切ですが、やはり、効率よく音を出せていない気がする。

フルートでも発声でも同じく、効率良く音を出せなければ、息は続かないし、音のダイナミクスレンジも狭くなりがち。フルートの場合、ボリュームのある低音を得るためには、先ず、小さな音でしっかりとした質の音を出せることが大切。小さな音から音を作っていこう。。。

なんて考えながら、レッスン終了後、カラオケBOXで練習したところ、いつもより響きが良い。
軽く吹いても甲音が以前よりも綺麗に鳴ってくれます。ほんの少しですが、上達しているようです。しかし、まだまだ修行が必要です。やはり、音作りには時間がかかりますね。

あと、最近の悩みは音程。
邦楽の場合、半音をこころもち低めにとる傾向にあるようです。しかし、私の場合、本曲を吹いていても、ついつい半音を平均律に近いところでとってしまいます。「あぁ、やってしまった」と吹いた後反省することが度々あります。

ですから、フルートは、よほどのことがない限り、吹かないことにしました。ピッコロも高校生に貸していますしね。横笛は当分いいや。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 13:53 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

マイブームは尺八!

こんばんは。
現在、自分の中で、過去最高の尺八ブームが到来しています。
ちょっと前までは、ボイストレーニングに一生懸命になっていましたが、打破を習ってからというもの、練習のモチベーションが上がっています。がんばろう!

ところで昨日、大阪で三塚幸彦氏の「目から鱗の尺八上達術」という講習会が開催されるというのを知り、早速申し込みしました。
1週間遅れてたら、アウトでしたね。
パクパク奏法というのを教えて下さるらしいので、しっかりマスターして帰ろうと思います。
ちょっと心配なのが、受講者が多そうなこと(^^)

話は変わりますが、「長管が出来ましたよ!」って連絡が来ないかなぁ。
長管が本当に待ち遠しい。。。。

★おわり★

posted by ラブリー♪ at 22:55 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

尺八レッスン24回目 次は打波!

最近、疲れとストレスで口内炎ができているのに加え、体の調子もガタガタ。
そんな状態でレッスンを受けてきました。

そこそこ音は出るのですが、どうも音の調子が良くなかった。
やはり、無理をして吹いていたのか、桔梗幻想曲⇒手向⇒三谷と連続で吹いた時は、吹けば吹くほど楽器のコントロールができませんでした。
体調ってのは、やはり大切ですね。

今度は、打波という曲を習うことになりました。運指もややこしいし、難しそうですが、まぁ、なんとかなるかな。

レッスンが終わり、いつもの整体に行って施術して頂きました。
首が楽に動くようになりました。更に、肋骨やお腹周りの筋肉が緩み、呼吸も楽になりました。レッスンの前に行っとけば良かった!
土日は予約が一杯になる整体なので、なかなか難しいのですがね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 12:56 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

尺八の演奏会を終えて

はぁ。。。ようやく夏の演奏会の録音が整理できました。

参加者全員の演奏を改めて聴き終えてみると、本当に皆さん素晴らしい。
それぞれの個性ある音色や歌が光っていた演奏会だったと思います。

肝心の自分の演奏はというと、ちっとは上達したかと思える演奏でした。
練習ではできたことが、本番でできていなかったり、ミスもありで課題は沢山なんですがね(^^)

色々思うところはありますが、もう少しゆったりと吹きたかったです。
とりあえず、下記URLに私の演奏をアップしていますので、興味のある方はどうぞ!

http://firestorage.jp/download/aefaf91b9c0caa4858df1d9b61239a1fbbb9abf6

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:34 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。