2014年02月24日

演奏会の編集終わった!

先日の演奏会の録音編集作業が終了しました。

今使っている編集ソフトにも慣れ、作業スピードが倍以上になりました。
こんなに便利なソフトだったのかと、今更ながら実感しましたね(^^)
※ちなみに使用しているソフトは、Studio one 2です。

後は、全ての演奏を聞きながら音飛びとかの最終チェック。これが一番時間がかかるのです。ぼちぼちやるか。

それにしても、長管の演奏を聴いていると、やっぱり憧れますね。いつになったら出来上がるのだろう、僕のA管は。。。
次こそは、長管でブォーーーーと吹いてみたいものです(^^)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 01:13 | 大阪 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

2013年の振り返り

こんにちは。
今年もあとわずかですね。

今年の尺八生活を振り返ってみると、色々ありました。

まず、2月の演奏会では、手向を演奏しました。なんとか音が出せたかな、という程度の仕上がりだった気がします。この時の録音を聴いてみると、本当に酷いものです。。。

夏の演奏会では三谷を吹きました。これは結構難しかった。今でも少し敬遠してしまう曲です。
この三谷を吹くことによって、長管を吹く決意をしました。
そして9月半ば、玉水さんに長管をオーダーしました。が、今だ連絡なし。長管は作るのが難しいらしいので、半年は待つ覚悟を決めています。2月の演奏家に間に合えばいいのですが。。。

と今年は、こんな感じでした。

来年の2月の演奏会には、打波で出演することを決めました。
今日から実家に帰り、尺八練習と体作りに専念し、レベルアップして大阪に戻ってきたいと思います。
来月で、尺八を始めて2年が過ぎるので、そろそろマシな演奏ができないとマズいですからね。

さぁて、これから岡山に帰るとするか。
posted by ラブリー♪ at 08:43 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

カラオケ喫茶 初体験!

今日は、初めてカラオケ喫茶に行ってきました。
友だちとカラオケ行って演歌歌っても、誰も知らないし、盛り上がらないしね(^^)
演歌を歌って許される場所を探したら、カラオケ喫茶に行きつきました(笑)

カラオケ喫茶に行ったら、歌うことと、聴くことに徹するのです。歌を愛する人こそが集う店なのです。

今日の店は色々と凄かった。
先ず、音響設備。スピーカーは、BOSE社のが6台。マイクは3種類用意されており、それぞれエコーや音量のセッティングが違う。音響のプロがチューニングしているそうです。到底、カラオケボックスでは実現できないレベルでした。

次にお客さん。常連客らしき人は、物凄く上手い人がいました。2人程ね。
音程やヴィブラート、こぶしの使い方まで、歌い込まれた感がありましたね。

意外だったのが、男性が女の人の歌を歌うのです。(あっ、もちろん演歌ですよ)
その場合、キーを+6とか+4とかで入れるのです。すなわち、自分の歌えるキーを把握している⇒何回も練習してキーを確かめている、ということなのです。そりゃ上手いわw

今日は、基本的に、演歌しか歌えない雰囲気でした。常連さんたちは、演歌が90%、残りは古めの歌謡曲を歌っていました。演歌は新曲が中心で、皆さん、最近の演歌に精通している方ばかり。私の知っている曲は、ほとんどありませんでした。知ってたのは、みちのく平泉くらいか。。。

とにかく、面白い場所を見つけました。チケットが残っているので、また行こう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:45 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

ムラ●●レコードの音源があまりに酷い件

ムラ●●レコードのカラオケCDを買ったのですが、参考音源があまりに酷い。
あまりに参考音源の音程が酷いので、本当に吐きそうになりました。発狂しそうにもなりました。
尺八って、この程度のレベルでCDを出しても良いのか。。。。

私は、あんまりこういったことを書かないのですがね。それほど酷いってことです。。。

さて、例の病院のミニコンサートですが、30分程度の構成で考えていたら、今回は1時間でやってくれとのこと。
普通なら悩むところですが、今まで回数を重ねてきただけあって、レパートリーが増えているので問題なし。今回は、尺八、フルート、尺ルートの3つで演奏するし。
何を吹こうかなぁ。。。

首の調子が大分良くなったので、週末は良い音が出せそうな気がします。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 22:22 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

尺八の音は完全回復しました!

こんばんは。
先週の金曜日に退院して、実家で療養していました。
頭痛と頭の重さがずっと残っていましたが、先日、行きつけの整骨院で首と骨盤のズレを矯正して頂いたおかげで、すっかり治ってしまいました。本当に凄い先生なんです。

しかし、問題は、寝ころんだ時や朝起きてしばらく目まいがすることです。大分治ってきてはいるのですけどね。
今日、目まいの専門医に診てもらったところ、脳の以上ではなく、耳が原因とのこと。正常な範囲内ではあるが、右耳の聴力が少し低下しているようです。じっとせずに運動した方が治りが良いそうなので、明日もウォーキングに出かけます。

肝心の尺八ですが、問題なく吹けそうです。退院して体の感覚が戻ったので、リハビリがてら吹いてみるとビックリ。退院前より良い音がしました。※指先のしびれが若干残っている時に吹いた時は、もうダメダメな音でヤバい!と思いましたけどね(^^)
昨日、整骨院で施術してもらってから、首の調子が絶好調なので、大メリやカムリなどを吹いても大丈夫そうです。

あっ、そうそう。パワーブリーズで呼吸も強化していこうと思いましたが、左の肋骨がちょっと痛いので、まだ無理です。以前にも経験があるのですが、肋骨の痛みってのは、時間をかけて治すしかないのです。

来週は、久しぶりのレッスンです。何事もなかったように尺八を吹こう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:29 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとうございます。

昨年を振り返ってみると、笛関係はかなり充実していましたね。アンサンブルもやったし、フルートコンヴェンションもあり。新しい楽団に入団してフルートソロも沢山吹いたし。そうそう、サンキョウの頭部管ST-3を手に入れたのも昨年でした。本当に充実した一年でしたね。

さて、今年の抱負!
実は、尺八を始めることにしました。先ほど、先生にメールを入れたので、今月中には初レッスンです。
フルートと尺八は、歌口も奏法も違うことでしょう。しかし、息を音にするという意味では同じこと。頑張って尺八の奏法と琴古流の本曲をマスターしたいものです。そして、ゆくゆくは尺ルートをゲットして・・・・という予定です(^^)

皆様、本年もお願い致します。
posted by ラブリー♪ at 09:43 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

大成功のメガネツアーと楽器屋の酷い接客

昨日は、楽団の方々とメガネを買いに行ってきました。ラブリー含めて6名です。ラブリーがメガネについて熱く語っていたら、いつの間にか、メガネツアーをすることになっていたというわけです(笑)

less than humanやic! Berlin、Frency & Mercuryなど、それぞれに合うメガネが見つかりました。全員が満足のいくメガネを購入できたので、このツアーは大成功。2年に1度の恒例行事にするかという案も出るほど。とにかく良かった良かった。

※ちなみに、ラブリーは買うつもりではなかったのですが、Frency & MercuryのBody Line(黒っぽいのだけれど、光が当たるとパープルが入る)というのを衝動買いしてしまいました。

さて、今日の本題はここから。
メガネツアーの途中、金管楽器吹きがオイルを買いたいというので、某楽器屋に立ち寄りました。そこでは、ヤマハのメルベイユやイデアルという新機種を展示していました。

一人の客がそれらを試奏し始めました。お世辞にも鳴っているとは言えない音でした。高音から低音まで均一に鳴るはずの楽器が。。。。そこへ店員が登場。「素晴らしい音ですね」「綺麗に鳴っていますよ」などと、お世辞の連発。吐き気がしそうでした。その場に居合わせた楽団の方々も苦笑(笑)

売らなきゃならないのも分かるが、あまりにも無責任な接客でした。選定のアドバイスなど一切なく、ただ褒めるだけ。ここでは、店員の言うことを聞いていては良い楽器には出会えない。そう思いましたね。
みなさん、楽器を選ぶ時は、ちゃんと音が聴ける人を連れていきましょう。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 12:13 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

体のメンテナンスも必要です♪

今年になって、頻繁に近所の整骨院に通うようになりました。
1回500円と安いのもあるけど、何よりも先生の技術が凄いのです。
今まで、50分で5千円とかのマッサージなどなど、色々と試してみましたが、あんなものは一時的な効果にすぎない。それに、根本的な改善はできないですからね。
特に、横笛ってのは、体のバランスが崩れやすい楽器だと思います。笛吹きは、楽器だけでなく、体のメンテナンスも忘れないようにしたいものです。

今日も仕事帰りに施術して頂いたので、明日のフルートの音に期待ですね。最近、ピッコロばかり吹いていたので、フルートが吹きたくてしょうがないのです!

さて、明日はアンサンブルの練習日です。久しぶりなので、テンション上がってます♪

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 22:57 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

ブログを書いて疲れたのは久しぶりだな

まずいことになった。
前回の記事、足を突っ込んではいけない領域に入ってしまったかも。
続きを書こうとすると、非常にしんどい(笑)

考えをまとめる意味はあると思うけど。。。
posted by ラブリー♪ at 00:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

アンサンブル発表会のDVDが届いた!

アンサンブル発表会のDVDが届いたので、早速チェックしました。
忘れもしない発表会当日。風邪を引いて高熱を出してしまい、立っているのもやっとの状態。フルート4重奏を7人で吹く。だけど、僕が担当する1stは自分だけ。休むわけにいかないので、無理をして発表会に出たという想い出(笑)

この発表会がサンキョウ頭部管のデビューだったので、音源を聴くのを楽しみにしていたのです。

で、DVDを聴いた感想・反省は下記の通りです。

サンキョウの頭部管、評判通り音は華やか。深みのある音もする。ただ、シャーリングが多めの音がするので、人によって好き嫌いがあるかも。僕がヴィブラートを入れるとすぐに分かりまするから(笑)完全にシャーリングで目立っていましたね。」
逆に考えると、シャーリングをコントロールしながら吹くと、音色の幅が広がるとも言えます。

某楽器屋の人に「薄管はアンサンブルとかじゃ使いにくいよ。音量で負けてしまうから。そういった意味では標準以上の管厚が良いよ」と言われたことがありました。間違っているとまでは言いませんが、少なくとも全ての場合に当てはまることではないでしょう。今回、1対6でもなんとか埋もれずに吹けましたから。

それと気になった点が一つ。姿勢とその人の音は比例していた気がします。
今回のアンサンブルは、フルートを始めて5年以下の方もいれば、音大生や音大卒の人もいました。良い音を出す人というのは、体の重心がどっしりと安定しているんですね。音楽にのせて体を動かしても、体の重心がビシッと決まっているので安定感があるのです。姿勢はやはり大切ですね。

今回の反省点は、1stが埋もれてはいけないという思いから、鳴らし過ぎて音色やニュアンスの変化が少なくなってしまったこと。今後は、吹奏楽でもアンサンブルでも、もう少し抑えて美しい音色、ニュアンスの変化に注意していきたいです。目指せ、多彩な演奏!

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

迷い〜サンキョウを使うべきか、それともマスターズか〜

こんばんは。
このブログ、沢山の方に見て頂けるようになったみたいです。pankomediaさんに「ブログ見てきました・・・」という方もいらっしゃったようですし。それに、ツイッターのフォローしてくださる方も増加中ですから。
今後とも宜しくお願い致します。

実は昨日、pankomediaさんに行ってから、考えることがありました。
サンキョウのST-3を使うことの迷い。。。
最初、アキヤマとマスターズを吹き比べるのに、サンキョウのST-3とマスターズのCカットを交互に吹いていました。しかし、アキヤマやマスターズのCの音色感に慣れてくると、サンキョウは全く吹く気がしなくなり、すぐにバッグの中へ戻してしまいました。

pankomediaという場所は不思議だな。たぶん、あの店で村松やパール、サンキョウのフルートを持って行っても、すぐに飽きるというか、吹きたくなくなる。そんな雰囲気のあるお店です。

しばらく、マスターズのCカットをメインにしてみよう。調子が悪くなったらサンキョウへ戻す。これで行こう。師匠もパウエルとラファンを交互に使っているみたいだし。


★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

正しいことを積み重ねる。これが上達の近道ですね。

この前、とある高校の吹奏楽部に遊びに行きました。
先生がフルートパートを見て欲しいというので、早速、アンブッシュアから。。。

いつものごとく、「驚くほど音が楽に出せて、音程が良くなるアンブッシュア」を実践。どの子も見違えるほどに大きい音が出て、音が活きてきた。3年生は、後輩のあまりの変化に驚いていました。

何人もアンブッシュアを教えていると、いくつか重要なポイントがあることに気付きます。「これ以上は下唇を被せてはダメだな」とか、「アパッチュアと歌口のエッジの距離の取り方」のアプローチを変えてみるとか。。。。アンブッシュアを教えるのも大分慣れてきましたが、まだまだ勉強ですね。

しかし、練習を沢山すれば上手くなれる!みたいな間違った考えが、一部ではまかり通っている吹奏楽。それに、アンブッシュア(の重要性)の認識も極めて低い。これも問題です。正しいことを積み重ねてこそ上達できるのですから。。。。
今後も、少しでも知り得る限りの正しい知識・技術を広めていきたいものです。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

やっぱりサンキョウの音は立つ!

今日は、吹奏楽団のアンサンブル発表会でした。
実は、今日は風邪をひいておりまして、立っているのが不思議なくらいのコンディション!もうね、ふらふらになりながらの演奏だったんです。※実は今も相当やばいですw

今回は4重奏、1stはラブリーだけ、後は各パート2人ずつ。

音が埋もれるかなと思ったのですが、良く聴こえていたようです。サンキョウの頭部管のおかげでしょうね。

発表会が終わった後、某フルートの先生から「前と楽器変えた?」と鋭いご質問を頂きましたw

確かに音は立つけど、シャーリングがねぇ。。。。と何か言いたそうなご様子。何が言いたいかは、わかります。だって、歌口のカットが少ない楽器とかオールド系の音を好まれる先生ですから。たぶん、音色が好みと違ったのでしょう。

良いか悪いかは別として、今日は意図的にシャーリング多めの音色で吹きました。だって、音が聴こえないって言われるのが一番嫌ですから♪
※でも、もう少し色を変えたりして楽しんでも、十分に聴こえていたかもしれません。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 03:01 | Comment(9) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

岡山へ♪

帰省してきました♪

まず1日目。母校(総社)の50周年記念吹奏楽団の練習。みんな上手い。本気になると、そこら辺の楽団より良い音しますわ。
※何気なく地元の総社駅で電車を撮ってみました。レンズはプラナーで。先ほど画像を見て驚きました。なんだこの色は。。。キヤノンと違い、色に深みがあって、その違いは明らか。撮った時の雰囲気そのままな感じ。撮りっぱなしでこれか。。。。
伯備線総社駅.JPG

2日目。母校の定期演奏会のお手伝いです。今年のヒットパレードはAKB48ですね!みんな良くがんばった!
倉商akb.jpg

プラナーをスナップで使ってみましたが、ちょっと長いです。やはりディスタゴンか。。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

久々の素晴らしき週末

昨日、試験に合格したので久々にお酒を飲みました。その結果、眠たくなって10時に寝てしまい、深夜1時に目覚める。眠れないので、ちょっと更新。

実は明日、デイケアセンターで一人でミニコンサートをします。もちろん、ボランティアです♪しかし、全然練習できてません(汗)
今日の仕事は定時で切り上げ、シダックスに直行。フリータイムで存分に練習するという予定です。年配の方に楽しんで頂くために、美空ひばりやテレサ・テンの曲を盛り込んでいます。クラッシックより歌謡曲が得意と思っていますので(笑)、存分にラブリー節を披露してきます。

明日の演奏会終了後、時間があればサンキョウの頭部管をオーダーしに楽器屋へ。。。次の日は楽団の忘年会♪という素晴らしい週末になりそうです。

さて、これから眠ります。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 02:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

マウントアダプター買っちゃいました!

昨日、通販でマウントアダプターを注文しました。しかし、在庫がないため、発送できないとのこと。待ち切れずに仕事が終わってから梅田へ。。。。※通販のはキャンセルしました。

中古カメラ屋でハンザのマウントアダプターをゲット!ラバーフードやフィルターを買い込み、早速、自宅でテストしました!

プラナー50mm最高ですね。端のカビ?っぽいのを気にしてましたが、なんとか大丈夫。f1.4のピントはシビアだけど、f2.8以上であればさほど問題ない。f4くらいでスナップを撮影してみたいですね。ファインダーが見にくいのはしょうがないかぁ。

プラナー50mmって、すごく優しい感じに写ります♪やっぱりコンタックスだ。

こうなっては、新品のレンズを買っている場合ではない。スナップ写真を中心に撮るので、Distagon35mmをゲットし、標準レンズとして使うか。。。。パンフォーカスにして、バシバシ撮るのも良いね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 20:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

レンズ沼にハマりそう

今日は、プラナー50mmとゾナー135mmをクリーニング。なんとか使えそう。クリーニング液を使ったら、思ったよりキレイになりました。が、カビが端の方に少しあります。しかしまぁ、フルサイズで使うのではないので、端の方はカットされるかな?

というわけで、早速、マウントアダプターを通販で購入!今週末、旅行に行くので、そこでデビュー予定。実は、生まれて初めて使ったレンズがプラナー50mmなんです。初心に戻って、新鮮な気持ちで撮影するぞ!

梅田には中古カメラ屋が沢山あります。今日も店頭でレンズを眺めていると、やっぱり欲しくなりますねぇ。オールドレンズって安いんですもん。あまりに安いので、某先生のように何本も買ってしまいそう。ハマらないように気をつけよう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 22:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

ヤシカFX-3

実家に帰り、父が使っていたカメラを引っ張り出してきました。
父はコンタックスRTSVとヤシカFX-3を愛用していました。どちらも3がついてますね(笑)
ヤシカfx-3.JPG
このカメラを見て下さい。ボロボロで汚いです。土壁の蔵に無雑作に置いてあったため、埃まみれで発見。生前、父がこのカメラで写真を撮っていたのを思い出しました。調べてみると中にフィルムが!早速現像してみると、10年以上前の家族が写っていました。しかも、この写真が唯一、家族全員が揃って撮ったものなんですね。他に家族全員で撮った記憶はありません。

写真に写っている祖母と祖父、それに父はすでに亡くなっています。大変貴重な写真だけに、本当に感動しました。それに、コンタックスのプラナー50mmF1.4で撮影されているため、自然で柔らかい味のある仕上がりになっています。写真からは、当時の雰囲気や懐かしさがあふれ出てきます。この家族写真は、ラブリー家でもっとも大切な写真の一つとなりました。

味のある写りのレンズ、欲しくなったなぁ。。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

手首も治ってひと安心

ずっと手首が痛かったけど、今朝は大分治ったようです。たぶん、右手親指に負担がかかってしまい、変な持ち方になっていたんだろうな。

さて、明日は演奏会なんで、今日は少し練習をしよう。その前にフルートフェアでサンキョウの頭部管を試すのです。

さて、最近、フルートをあまり吹かなくなって、違うものに興味が分散されています。一つは、高校の物理。仕事に関連した資格を取るのに、高校〜大学1年レベルの物理の知識が必要なのです。ようやく物理Uに入りましたが、覚えることが多すぎですね。とにかく苦労してます。文系のラブリーにとっては、物理なんか勉強した覚えがありませんのでね(笑)

もう一つはカメラ。最近、結婚式の二次会以外で写真を撮っていないのです。理由を考えてみると、一眼レフはかさばって重い。楽器とカメラを持ち歩こうとすると荷物が増えます。そこで、小型軽量のマイクロフォーサーズの類を買うか、コンデジか。それか、軽量の単焦点レンズを買うか。。。色々考えた結果、単焦点を1本買うことになりそうです。シグマ30mmf1.4かEF28mmf1.8か。それとも50mmか。
これは悩ましいところです。とにかく、来月まで悩みます(笑)

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 09:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

丸メガネ

最近、笛が良く鳴ってくれる。整骨院に通っているおかげか、それとも練習の成果か。良く分からないけど、以前の録音と比べても、今は素直に楽器が鳴っている感じがします。

しかし、今日の練習はダメでした。体に疲れが残っていて、コントロール不能。こんな日もあります。

最近、眼鏡屋さんで見かけることの少なくなった丸メガネ。ジャン・レノやハリーポッター、作曲家のマーラーも丸メガネ。それならラブリー♪も、というわけ(笑)
恐らく、大阪一の品ぞろえと思われる店で試してみました。小さめのをかけると、なかなかの雰囲気が出ましたねぇ。学者さんみたいな。とにかく、個性的な1本となることは間違いないので、慎重に検討したいと思います。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 22:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。