2015年02月14日

長管用の露きりはバスクラリネット用スワブがおススメ

さて、今日も尺八グッズの紹介。

今日は、露きりシリーズ第二弾。
昨年から、長管(A管)を購入して、露きりも新調しました。
今回も、やはり西洋の管楽器用です。
長管は内径が太いので、露きりの布の部分も広くなければならない。とすると、やはりバスクラリネット用のスワブしかないと思い、早速購入してみました。
購入したのは、クランポンのバスクラリネット用スワブです。確か、2千円くらいで買えました。
※クランポンは、クラリネットを製作しているメーカーです。

スワブを長管に通してみたところ、これ以上ないほどのピッタリなサイズ感。しかも、管内の水滴も良く取れます。
某ホームページには、「一般的な木綿製のスワブのようにけばだつことがなく、トーンホールに毛羽立ちによる細かな繊維のホコリが溜まりません!また、両側にヒモが付いているため、管内に詰まらせることなく初心者の方でも安心してクリーニングができます。吸水性能も高く、しかも何度洗濯しても能力は落ちず衛生面でも良い商品です。」と書いてあります。正にその通りで、これ以上ない性能と言えるでしょう。

ちなみに、私はスワブを1回通すだけです。1回で管内の水滴が綺麗に取れます。

吸水性が良く、何度でも洗濯できて、耐久性があるスワブ。これはもう尺八に使うしかないでしょうね。
ちなみに今は、このクランポンのバスクラリネット用スワブを、一尺八寸にも使用しています。

クランポンのスワブでなくても、ヤマハのバスクラリネット用のスワブも良いかもしれません。
ヤマハのは、マイクロファイバーを使用しているので、吸水性は素晴らしいと思います。

尺八は、楽器によって管の内径が結構違うので、バスクラリネット用スワブを買っても、もしかすると合わない楽器もあるかもしれません。そこのところはご了承ください。
※ちなみに、僕は、使えなくてもいいや!くらいの勢いでスワブを購入しました(笑)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 05:21 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月11日

Patagonia Refugio Pack 28L Patagonia Refugio Pack 28L

さて、今日は久しぶりに尺八関連のことを書きます。久しぶりに。

笛吹きというのは、フルートにしても、尺八にしても、楽器を入れるバッグについては、色々と悩むものです。
実際、フルートを吹いていた時は、いくつかバッグを試してみましたが、なかなかコレ!というバッグには出会えませんでした。
楽器専用バッグのアルティエリやナホックも使ってみましたが、結局は、どちらか一つを使い続けることはありませんでしたね。
確かに、ナホックはフルートバッグとしては優秀ですが、あれこれ持ち運ぶ時は使い難かったです。楽器の大きさも関係しているのでしょうけど。

さて、話しを戻しまして、今回紹介するのは、尺八を持ち運ぶバッグ。
私は、今まで尺八を持ち運ぶのに、AS2OVのトートバッグを使用していました。尺八のA管も横にして入るくらいの大きさで、まぁまぁ満足していました。

今回、パタゴニアのRefugio Pack 28Lというリュックを旅行用に購入したところ、これが素晴らしく使いやすい(^^)
軽いし、ポケットも沢山ついていて、荷物も整理できます。
余りに使い易いので、尺八(八寸とA管の2本)と楽譜を入れてみたところ、丁度良い大きさ。背負ってみると、重量が背中に分散されて、疲れにくそうです。

なるほど、リュックを背負っている尺八吹きが多いことに納得しました。
確かに、アウトドア系ブランドのリュックって、機能的ですしね。耐水性のある素材で作られているので、楽器にもぴったりだと思います。

久しぶりに良い買い物をしたようです(^^)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 23:21 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

露きりは、やっぱりコレ!

こんばんは。
今日、久しぶりにベルリンフィルのオーボエ奏者、マイヤーさんの動画を見たのですが、以前見た時と全く違う印象を受けました。この曲、前は凄く吹きたいと思いましたが、今は何か違います。。。

やっぱり邦楽ですよ!それも純邦楽!

さて、今日は尺八グッズの紹介。
露きりです。露通しとも言われますね。これは、尺八の管内の水分を取るために使います。
一般的な尺八の露きりは、ガーゼと錘でできています。が、ラブリーが使っているのはこれ!
スワブ.jpg
これは、クラリネット用のスワブです。
何が違うのかと言うと、白い布の素材です。最新のハイテク素材を使用しているので、吸水性と速乾性が抜群です。ガーゼとは天と地の差。しかも、ガーゼと違い、ボロボロにならないし、洗濯もできます。更には、錘の部分が布で覆われているので、楽器を傷つけることもない。
私が持っている一尺八寸にはぴったりのサイズなので気に入っています。
※長管には、ファゴットやバスクラリネットあたりのスワブがピッタリかも。


フルートやクラリネットなどのメンテナンス製品には、ハイテク繊維を使用されたものが次々に発売されています。これを使わない手はないですね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:46 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

木枕と丸太と尺八と・・・

こんばんは。
今日は健康のお話し。

私は、体が歪みやすい。特に背骨。
素晴らしい整骨院が近所にあるので、いつも私はそこで体をメンテナンスしているのです。
背骨の歪みは、骨盤のズレが原因なので、骨盤矯正をメインに施術して頂いています。

体をメンテナンスして頂くと、体が柔軟になり、ブレスコントロールも楽になります。
しかし、整骨院でメンテナンスして頂いても、2週間も経てばまた体が歪むのです。困ったものです。

そこで、健康器具の登場。

私が長いこと愛用しているのが、この木枕。
枕.JPG
この硬い枕を首の下に当てて寝ると、翌朝には頚椎骨が矯正され、肩こり等が改善するという優れもの。
最初は首が痛くて眠れないかもしれませんが、段々と慣れてきます。
今では、この木枕以外は使う気になりませんね。本当に気持ちの良い枕なんです。


更には、今日届いたのが「健康丸太」です。
健康丸太.jpg
早速、20分程使ってみました。この丸太の上でゴロンゴロンすると、何と気持ちの良いことか。
使い終わった後、ブレスをしてみると、体の動きが違う。物凄く楽に体が動いてくれます。
あまりに体の動きが違うので、尺八を吹きたくなりますね。

ツレーーーーーー〜レーーーーーーーーと吹くと、なんだか凄く良い音が出そうな予感。
これは週末が楽しみになってきました!

やっぱり、楽器と健康器具は、天然素材に限りますね。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:47 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

パワーブリーズで筋肉痛!

パワーブリーズをやり始めて1ヵ月を経過しました。
負荷レベルも上がったし、十分な効果が出始めたところ。。。。

が、しかし。先週末から右の肋骨のあたりの筋肉に違和感が。。。息を吐くのは全く問題ない。腹式呼吸で息を吸う時も問題なし。ただし、肺も使ってフルでブレスすると、少し違和感あり。鼻をすする時みたいに、肺だけで呼吸する時にも少し筋肉が引っ張る感じがするのです。

心配なので、今日医者に行ってきました。レントゲンを撮って調べたところ、骨や肺には異常は見られない。診察の結果、肋間の筋肉が筋肉痛のようになっているとのこと。安静にしておけば自然に治るらしい。一安心です。

ちょっとトレーニングを頑張り過ぎたようです。
でもそのおかげで、音がパワーアップしたし、ブレスも長くなりました。筋肉痛が治ったら、またトレーニングしたいですね♪

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 23:10 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

パワーブリーズの効果

この前の日曜日、体と息の使い方を調整したところ、絶好調の音になりました。
気のせいか、以前より軽く吹いても十分な鳴りを得られるようになりました。

それに、一番驚いたのは、息がどうしても続かなかったソロがあったのですが、余裕で一息で吹けるようになったのです。以前は、く、苦しい・・・と思うところでも、息が結構余っているのです。
これは奏法の改善の効果もあると思います。前はガンガン鳴らしていたのですが、息をちょっとセーブして吹いた方が良い響きが作れるのです。薄管を鳴らすには、ぴったりの奏法なのでしょう。1年前とは、かなり吹き方が違いますね。
本当に、パワーブリーズとてんし先生に感謝です。

今週の土日は、笛が吹けません(泣)
今の感覚が維持できると良いのですが。。。。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 23:56 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

パワーブリーズを購入して、1ヵ月が経ちました♪

アースの本番録音のダウンロード数、58回となっております。。。
あれは、もう封印ですね。息を使いすぎて、いや、ブレスが吸えなくて自爆した演奏なので、正直、もう聴きたくないです(泣)
パワーブリーズでパワーアップした今、もう一度演奏してみたいです。リベンジは、数年後かな。


ところで昨日、アンサンブルの練習会に行ったのですが、音がどうも納得いかないのです。
パワーブリーズを購入してから1ヵ月経ちました。毎日トレーニングを続けたおかげで、明らかに体がパワーアップしています。しかし、楽器を吹くと上手く鳴らない。昨日は特にそう。

今考えると、息の圧力が上がっているため、吹きすぎな状態になってしまっていたのでしょう。
この前のマスターズのショーケースで酒井秀明氏が説明していたことと、まったく同じことになってしまったわけです。

質量の軽い楽器を吹く時は、お腹の底より少し上を意識して鳴らすこと。薄管の楽器は、ヘビーな楽器を吹くのと同じ息で演奏すると、本当の響きが出ない。。。これを繰り返し説明されてました。

パワーブリーズでトレーニングを続ければ、呼吸に余裕が生まれ、息の圧力も上がる。しかし、息の圧力が上がったからといって、それが全て楽器を鳴らすことにつながるとは限らないのです。

ブレスがパワーアップした今、もう一度丁寧に体の使い方を調整する必要がありそうです。
早速、今日の練習で試してみます。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 10:15 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

パワーブリーズ12日目

こんばんは。
パワーブリーズを使い始めて12日目です。

フルートを吹いてみると、明らかにブレスに余裕ができてきました。以前はギリギリ続くかどうか・・・という長めのフレーズも、あっさりと吹けるようになりました。こんなに簡単に効果が出て良いのでしょうか(笑)
※パワーブリーズと併せて奏法の改善の効果もあるのでしょうけどね。

それと、パワーブリーズを使い始めてから、なんだか体調が良いです。朝、パワーブリーズでトレーニングをすると、その運動効果で朝から体がシャキンと起きます。朝から疲れが取れないことが多かったですが、最近は本当に体調が良いですね。これぞ一石二鳥です。

パワーブリーズを買う前は、どんなトレーニングなのか全く想像ができませんでした。ただ、息をスーハースーハーするだけのトレーニングだと思ってました。しかし、実際は、(まともにやると)非常にキツイ。負荷を高めにかけてトレーニングすると、息をするのがしんどくて、15回くらいで口から離したくなります。しかも、この季節だと汗が結構出るので、かなりの運動量になるのでしょうね。
運動不足の方にもおススメです♪

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 21:25 | 大阪 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

パワーブリーズ 1週間後

パワーブリーズを購入して1週間が経とうとしています。

現在の負荷レベルは、3とちょっとぐらいのところです。
1週間やるだけでこんなにも違いが出るのか!という程、お腹まわりの動きが違います。特に、息を吸った時のお腹の張りがすごい。息の支えのレベルは、確実に上がっていると思います。

この効果は、フルートの音にどのような結果をもたらすのでしょうかね?
フルートが吹きたくてウズウズしているラブリー♪でした。


posted by ラブリー♪ at 22:01 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

パワーブリーズ1日目!

噂のパワーブリーズ、本日届きました!

それでは、早速レポートします。
パワーブリーズ.jpg
ラブリーが購入したのは、フィットネスという青色のモデル。たぶん、一般の人は青色で充分でしょう。

まず負荷0からお試し。。。0は軽すぎたので、ちょっと抵抗感のある負荷1からスタートすることにしました。軽めから始めた方が長続きするらしいです。
負荷の目盛が0〜10まであるので、負荷9で試してみたところ、とても30回もトレーニングできるレベルではありません。息の抵抗感がありすぎて、息が吸えなかったです。。。

とりあえず、負荷1で30回を1セットやってみました。1セット終えて、パワーブリーズなしでブレスしてみたところ、呼吸が楽すぎてニヤリとしてしまいました♪
軽く息を吸うだけで、これ以上吸えないというところまで息が吸えます。一瞬でパンと体が張りますね。楽にブレスできるので、無駄な力が抜け、いつもよりリラックスした状態でブレスできているようです。

これを毎日やれば、確実に呼吸に関する筋肉が鍛えられるでしょう。それに、パワーブリーズさえあれば、フルートを吹かなくても体がなまることはない。札幌交響楽団の森先生のブログでもおススメされている通り、これは買いですね。

ラブリー、一押し、二押しの商品です♪

注意)パワーブリーズのやり過ぎは、効果を損なう可能性があるようです。1日2セット(1セットは30回です)までにしておきましょう♪

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 21:34 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

パワーブリーズ!

発表会を終えて、色々と反省しています。
本番と練習の録音を聴き比べると、練習の方が大分マシかと・・・。

ともあれ、今の自分にとっての課題は何か。タンギングやテクニック、ブレスなどなど・・・反省しだすときりがない(笑)

今回、一番感じたのは、土日のみ笛を吹いただけでは、なかなかフルートを吹く体に戻らないということ。

ブレスの感覚や筋力を戻すってのは、継続的にトレーニングしないと難しいです。今回、毎日ブレスのトレーニングをやっていた期間がありましたが、途中で断念。。。トレーニングしていた期間は、「おぉ、戻ってきた戻ってきた」と実感できるほど違いが分かります。でも、止めると「あれれ・・・」の状態。

うーむ、何か手を打たねば・・・と思っていたところ、ケイゴ先生のブログでパワーブリーズが登場!
そうか、これがあったか!と早速注文しました。
試せるものは、どんどんやってみよう!と道具に頼るラブリーです(^^)

そうそう、今日は朝からてんし先生のレッスン。そして昼からはアンサンブルの練習。夜はアンサンブルのメンバーで酒を飲みながらフルート談義。正にフルート三昧な一日。

よし、今日は譜読みから始めるか!

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 06:24 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

サムポートは不要になりました。。。。

最近、サムポートを使うのをやめました。
理由は、サムポートがない方が、右手が楽になったから(笑)
いつからか忘れましたが、サムポートを使うのをやめて、右手の持ち方の改善を始めました。それから2ヶ月ほどのこと。いつの間にか右手が軽くなり、サムポートがない方が自然にフルートを持てるようになりました。本当にびっくりするほど右手が軽くなりました。要はバランスですね。

サムポートって、あっても無くても良いものですし、好みで使えば良いものでしょう。音も悪くならないですしね。
posted by ラブリー♪ at 20:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

【再評価】アルティエリのブリーフケース

最近、アルティエリのブリーフケースを再び使いはじめた。理由は、雨の日が多く、自転車のカゴに楽譜を入れたくなかった。それと、ケースと楽譜を分けて持ち歩くのがめんどくさくなったから。

普段、自転車と徒歩で移動しているラブリーにとっては、両手をフリーにすることは、かなり重要。練習の帰りに必ず買い物をして帰るわけですが、その時に片手がふさがっていると、とっても不便。自転車のカゴに楽譜と譜面台を入れると、買ったものが入れられない。それに加え、今度はピッコロを持ち歩くことになる。そうなると、ナホックのケースカバーだけでは対応できなくなるのです。。。

アルティエリのブリーフケースには、ピッコロを収納するポケットがあるので、必然的にアルティエリを使うでしょう。デザインがどうとか言っていましたが、やはり、バッグは機能優先です。アルティエリを見直しました!

ってか、もっとカッコイイ フルート用ブリーフケース知りませんか?特注で作ってしまおうかと考えてます。ホントに。
posted by ラブリー♪ at 20:15 | Comment(6) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

サムポート その二 〜結論〜

もう夏ですねぇ。。。暑くなりすぎて、レッスンに行くまでの道のりが、かなり遠くに感じるようになりました(笑)

昨日は、レッスンで先生とサムポートの話しになり、音色の変化では次のようなことが言えます。ただし、これは主観的な意見なので参考までに。サムポートの効力とは?
posted by ラブリー♪ at 08:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

サムポート その一

昨日の楽器屋めぐりに体力を使いすぎて、今日の練習ではヘロヘロな音しか出せませんでした(汗)そんなわけで、今日の練習は全く面白くなく、フルートを吹くのがちょっと苦痛でしたね。。。

さて、今日は早速、サムポートを使ってみました。使い始めはちょっと違和感がありましたが、合奏の中で吹いていると、すぐに馴染んできました。装着する位置や角度が決まれば、問題なく演奏できます。

で、サムポートって、実際どうなの? ということですが、個人的には、かなりオススメしておきます。右手がすんごく楽になって、楽器が安定します。右手小指に力が入りがちな方は、買ってみる価値ありですよ!

あと、楽器の響きを止めるのでは? という質問です。これは、気にするほどではないでしょう。某HPにも「しかも楽器の響きを止めない設計になっています。」と載っておりますので。。。まぁ、微妙なものでしょうね。

以上、一日使ってみた感想です。これから使用していくと、色々な点が見えてくると思うので、また報告します。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

ナホック/フルートケース「Amadeus III (H管)」色:シルバー

アルティエリのブリーフケースが不評のため、新たにナホックのフルートケースカバーを購入しました!ナホックのことなら何でも聞いてください。
ナホックシルバー.JPGやっぱりナホック!
posted by ラブリー♪ at 23:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

アルティエリ/フルート&ピッコロ・ケースバック

今日は、なんだか眠れないのでアルティエリのバッグのレビューでも書きます。

ラブリーが使っているのは、フルート&ピッコロ・ケースバックのデラックスタイプ(ショルダー+バックパック)ですね。品番で言うと71です。標準色は黒ですが、たまたま買った店に紺色しかなかったので、しょうがなく紺色を買いました(笑)

ラブリーは、基本的に自転車と徒歩、電車で移動します。なので、背負えることは絶対条件!しかし、フルートは縦の振動に弱いみたいなので、ショルダーにもできなければ。。。という条件にピッタリのアルティエリなんです。
続きを読む
posted by ラブリー♪ at 04:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

ヤマハ フルートインナークロス

今日ご紹介するアイテムは、ヤマハ フルートインナークロス!!
インナークロス.JPG

前から存在は知っていたけれど、使って見てビックリ! 管内の水分を全て吸い取ってしまう程の性能。ガーゼとは比べ物になりませんね。フルートの場合、反響板の隅に水滴が残りやすいですが、これを使用したら、いとも簡単に掃除ができました。

また、生地もしっかりしているので、結構長く使えそうです。このアイテムを使って掃除していれば、いつも管内はピカピカでしょうね。

個人的には、超オススメな一品です。
posted by ラブリー♪ at 20:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

NAHOK(ナホック)フルートケースカバー

今日は暇なので、フルートケースについて。
ラブリーが使用しているフルートケースカバーは、NAHOK(ナホック)というメーカーのもの。このケースカバーを使ったら、もう他のケースカバーは使えません。特に、楽器を購入した時についてくるカバーは、薄くて楽器が保護しきれないと思う。

生地には、スーパーヒートインサレーターという、アルミホイルを多重構造にした強力な衝撃&断熱保護材を使用。撃性や保冷性など、通常の10倍以上のクオリティがあるようです。このケースカバーの中に飲み物を入れても、ホントに保冷できますから(笑)

今、H管が入るナホックのブリーフケースを注文中。それが届くまでは、恐るおそる楽器を運びます。。。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 11:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八・フルートグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。