2015年08月30日

お久しぶりです。

こんにちは。
お久しぶりの更新です。
気が付けば、もう6か月も更新していませんでした。

まず報告。この6か月の間に入籍しました。まさか結婚するとは思いませんでしたね。
来月の結婚式に向けて、ただ今準備に大忙しです。

さて、本題の尺八の話題に入りましょう。
A管の尺八を買った時は、メリの音は出ないし音程下がらんし、こんな楽器ふけるんかな。。。と思っていましたが、いまやA管の方が八寸より吹きやすい状態になっています。

尺八が上達した、というより、慣れてきたみたいな感じですね。
長管を吹き始めて八寸の音も変わってきたし、尺八というのは、本当に吹く度に発見があって面白い楽器です。
こんな楽しい楽器なのに、なんでみんな吹かないんだろうかね(^^)

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 12:50 | 大阪 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

マイブームは尺八!

こんばんは。
現在、自分の中で、過去最高の尺八ブームが到来しています。
ちょっと前までは、ボイストレーニングに一生懸命になっていましたが、打破を習ってからというもの、練習のモチベーションが上がっています。がんばろう!

ところで昨日、大阪で三塚幸彦氏の「目から鱗の尺八上達術」という講習会が開催されるというのを知り、早速申し込みしました。
1週間遅れてたら、アウトでしたね。
パクパク奏法というのを教えて下さるらしいので、しっかりマスターして帰ろうと思います。
ちょっと心配なのが、受講者が多そうなこと(^^)

話は変わりますが、「長管が出来ましたよ!」って連絡が来ないかなぁ。
長管が本当に待ち遠しい。。。。

★おわり★

posted by ラブリー♪ at 22:55 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

尺八の演奏会を終えて

はぁ。。。ようやく夏の演奏会の録音が整理できました。

参加者全員の演奏を改めて聴き終えてみると、本当に皆さん素晴らしい。
それぞれの個性ある音色や歌が光っていた演奏会だったと思います。

肝心の自分の演奏はというと、ちっとは上達したかと思える演奏でした。
練習ではできたことが、本番でできていなかったり、ミスもありで課題は沢山なんですがね(^^)

色々思うところはありますが、もう少しゆったりと吹きたかったです。
とりあえず、下記URLに私の演奏をアップしていますので、興味のある方はどうぞ!

http://firestorage.jp/download/aefaf91b9c0caa4858df1d9b61239a1fbbb9abf6

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:34 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

メリ音と甲音

お盆休みは毎日尺八を吹いていました。
その成果が出たのか、前から鳴りの悪かった甲音がスコーンと抜けた音になってきました。
調子が良い時は、甲音の鳴りがまるで違いますね。

特に、甲音のヒの音は苦手意識がありました。アパッチュアと歌口の距離か、それともアンブシュアか、それとも角度か・・・などなど、色々と試してはいましたが、全く上手くいきませんでした。下の音が混ざったり、弱音のコントロールがやりにくかったり、とにかく苦労しました。その上のハの五なんかは、全く苦手意識はなかったんですけどね。

で、なんで甲ヒが出るようになったのか考えてみたところ、甲ヒが良く鳴る時は、メリ音の音色が良いのです。特にツのメリです。ツのメリから甲ヒに跳躍する練習をすると、実に甲ヒの鳴りが良いのです。
今までは、甲ヒが出ないからと言って、必要以上に息の圧力をかけてしまい、アパッチュアが崩れていたのかもしれません。

甲ヒが安定してくると、三谷も大分安定して吹けるようになってきました。三谷に関しては、テンポの運びと楽譜を間違えないようにすることが課題です。三谷は、同じようなフレーズが出てくるので、ちょっと油断すると、「あれ、どこ吹いてたっけ・・・」となりますので(^^)

とりあえず、昨日の練習をアップしておきます。
押しカムリのリズムも大分こなれてきたかな。あとは、吹きすぎて息が切れてしまうことがあるので、省エネで吹くことですね。


★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:11 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

カムリと押しカムリ

おはようございます。
昨日、疲れて寝るのが早過ぎたため、今日はとても早起きしてしまいました。

さて、ここのところ三谷の研究に励んでいます。
自分で録音してみると、色々と気づきます。

今の自分の演奏では、曲中でカムリと押しカムリをはっきり区別できていないことが分かりました。

どうも、押しカムリのキレとタイミングが悪いのです。
※押しカムリは、押しの後、間髪を入れずカムリを入れます。
私の場合、押しの後、間が少し入ってしまい、カムリと押しカムリが同じように聴こえてしまいます。

この区別をはっきりしてやると、全然違うんですわ。これが。

次は、音程ですね。
ウのメリとツのメリが高くなりがちなので、もう一度細かく音程を取りなおさねば。
音を本調子に戻すことで精一杯で、細かい練習ができていなかったからなぁ。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 06:01 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

まだまだ課題が沢山

こんにちは。
最近までボイストレーニングに夢中になっていましたが、ここのところ尺八が楽しくなってきました。

次の演奏会で演奏する三谷ですが、練習すればするほど難しさが分かりますね。
今の課題だけでも大変。

・ルからツのメリに移行する際、ツの音程を正しく吹くこと。
・ブレスの間が単調にならないこと。
・ウのメリ音が高くならないこと。
・フレーズが単調にならないよう、息の抜きどころを研究する。

まだまだ細かいところは沢山あるのですが、上記4つをメインで練習していきたいと思います。
それよりも問題なのは、練習の時、1曲通して吹いてみるのですが、まだ満足に吹けたことがありません。曲中で首を回したり、メったりしていると、アンブッシュアや奏法が不安定になり、特に後半、急にツのメリ音が出にくくなったりと調子が悪くなるのです。たぶん、これは慣れるしかないですね。
とりあえず、今の成果をアップしておきます。


演奏会まで一か月切りました。がんばろう。

★おわり★


posted by ラブリー♪ at 08:54 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

筋トレは大切

エアコンに喉をやられました。。。。
喉が炎症を起こし、声帯が言うことを聞いてくれません。
今日のボイストレーニングは不完全燃焼でした。

さて、最近ハマっているのは、筋トレです。
家で器具を使わずにできる簡単なものですけれどね。
筋トレをするきっかけは、ボイストレーニングです。真面目に歌おうとすると、楽器である体の筋力、柔軟性、コンディションがとても大切。いい声を出すにはトレーニングは必須です。

私の筋トレメニューは、@腕立て伏せとAスクワット、B腹筋背筋を鍛えるの3パターンのみ。あとは、Cパワーブリーズを使って、吸気のトレーニングと肋骨まわりの筋力を鍛えます。
この4つのトレーニングの成果が早速出ました。

尺八を吹くのがとても楽になったのと、声の質がしっかりしてきた感じです。もうビックリ。特に尺八を吹く時、息に余裕は出るわ、音の質は変わるわで良い事ばかり。
昨年、線路に転落してからというもの、ずっと尺八の音に悩まされてきました。やはり、仕事を休んでいた半月の間、筋力が落ちて、体全体のバランスが崩れていたんだと思います。その崩れた状態で尺八を吹くと、無理な奏法になり・・・という悪の連鎖。これをようやく断ち切ることができました。

三谷もなんとか形になってきた感じだし、来月は、今までにない最高の状態で舞台に上がることができそうです。
よし、来週の土曜日は尺八とボイスのレッスンです。
がんばろう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 22:56 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

スランプからちょっと脱出

土曜日に尺八を練習すると、やっぱり駄目ですね。
仕事の疲れが出てしまい、ちょっと眠くなってしまいます。

今日は、ちょっとだけスランプを脱出できた気がします。
実は、呼吸を少し変えました。先日、ボイストレーニングのレッスンを受けた際、管楽器のブレスとはちょっと違うところを意識するように言われたのです。早速尺八に応用してみると、なんと、楽に吹ける!
流石、ロサンゼルス仕込みのボイストレーナーです。

まだ、完全にスランプを脱出できていませんが、録音してみると、意外にマシな音がしています。当然ですが、1年も練習すりゃ、ちょっとは上手くなっているということでしょう。

※本曲でフルート式ビブラートはやらない方がいいですね。ちょっとやりすぎました(^^)

それと、この前、大学の時の同級生と飲みに行ったんですよ。
尺八をやっているんだという話をすると、「○○さんも大学時代、邦楽部で尺八やってたよ。今度、一緒に聴きにいくから!」というノリになってしまいました。。。。
もう練習するしかないですね(^^)

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 00:23 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

やっぱり三谷!

昨日から1日考えました。
やっぱり、三谷を夏に吹きます。
合宿を終えて一晩経ったら、やる気が出てきました。
まだ時間もあるし、出来る限り練習して、それでも、どうしてもダメだったら手向けにします。
先ず暗譜ですね。

そして、三谷が吹けたら、長管をご褒美に買うというストーリー。
実は、演奏会の翌月は私の誕生日なのです(^^)

よし、これから譜読みだ。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 21:51 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

三谷!

こんにちは。
GWは実家に引きこもり、尺八の練習ばかり。外に出たと言えば、ハートランド倉敷くらいか。
まぁ、そのお蔭で、尺八の音が結構変わりました。本当に。

音の問題は、ある程度解決できたのですが、問題は三谷!

今まで、本調、手向と本曲を吹いてきましたが、三谷は、また違った難しさがありますね。これは大変。
手向は、ゆったりした曲調。
三谷は、手向よりリズミカルな感じ。技術的な部分よりも、追い込みのリズム感、行間の間の取り方などがポイントになりそうです。

夏の演奏会までに間に合うかな、三谷。。。。

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 12:39 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

パワーブリーズは、やっぱり凄い!

こんばんは。
気が付けば、次の日曜日が本番です。

演奏会1ヵ月前からパワーブリーズをできるだけ毎日やるようにしていました。その効果が出てきたのか、尺八の音も良くなって、息も続くようになりました。
今回は、前回よりもちょっとだけ余裕ある感じです。

パワーブリーズの効果って、沢山息が吸えるようになるだけでなく、息を溜めておく筋肉のコントロールも楽になる気がします。尺八吹きには、本当におススメのグッズですね。

今回は、自分の演奏を録音してみようと思います。
バウンダリーマイクとレコーダー、ケーブルのチェックを週末にやらねば。。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:16 | 大阪 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

尺八練習メモ2013年2月9日(土)

演奏会に向けて、手向の練習に励んでいます。

演奏会を想定して、練習の間に何回か録音をするようにしています。
気付いたことが何点かありました。

・リのメリが高くなりがち。これは直ぐに修正可能ですね。
・先週のレッスンの成果が出ているのでしょう。雰囲気は出てきた感じがある。
・問題は、冒頭の乙ロへのカリ戻し。。。この音程、表現がなかなか決まらない。曲中に何回も同じ音型が出てくるのですが、決まることもあれば、決まらないところもある。冒頭は決まったことなし。やはり、ここがビシッと決まると、「おぉ、上手い!」となるのでしょうね。

暗譜もできたし、あとは詰めるだけです。が、演奏会まで間に合うか。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 08:55 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

息の配分を考える

今日は仕事が早く終わったので、カラオケボックスで尺八の練習をしました。

正月の練習のお蔭で、音は絶好調。ベストの音が出ました。

手向を暗譜したので、ちょっと録音してみました。。。。あまりに下手なのでアップできませんが、やはり、全体的に急いでいる感じがありました。それに、カリ戻しが十分でないところは、当然ながら音程が悪い。カムリも浅い部分や丁度良い具合のところなど、まだまだ安定していない。
音の調子が良いからと言って、吹きすぎるとフレーズが短くなる、などなど。録音を聴くと勉強になりますね。

やはり、一番の課題は息の配分。メリ音は極力息を使わないようにすることや、音の方向性を明確にしていかねばなりません。何回も何回も吹いて体にしみ込ませるしかないでしょうね。

よし、頑張るぞ!
★おわり★
posted by ラブリー♪ at 22:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

音そのものになるイメージで・・・

明日がミニコンサートの本番です。
桔梗幻想曲と手向が一番不安です。フルートの方はまだマシなのですが、やはり尺八は難しいですね。

さて、昨日のレッスンで先生から「自分自身が音そのものになるイメージで吹きなさい」とご指導頂きました。乙ロが上手く出せなかった時だと思います。
音そのものになれ!なんて、フルートのレッスンでは絶対に言われませんね(^^)
このあたりが尺八の精神性なのでしょう。

で、実際にイメージして吹くと、「そうそう、そんな感じ」と先生。確かに、音をイメージすると、落ち着いた気持ちで演奏できる気がします。その心が音に出るのでしょうか。このあたりは研究の余地ありですね。

それと、今日は久しぶりに自分の音を録音してみました。
尺八を始めてもうすぐ1年、どんな音になったかと思って聴いてみると・・・おっ、結構いいかもしれません。もちろん、まだまだ未熟な部分はありますが、竹の音色というのが出てきた気がします。

※最後の、チチレーのところ、息を入れ過ぎて後が続きませんでした(^^)

もっともっと良い音がするように修行に励みます。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:00 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

尺八カラオケは難しい

こんにちは。

来月、某病院でミニコンサートをやります。一人で。
曲がようやく決まりそうですが、問題は尺八の音。
乙音がビーンと鳴らない。本当に鳴らなくなった。。。。
入院する前の音だったら堂々と一人で吹けたのですが、今の自分の音では、とても人を楽しませるレベルではありません。今回、尺八を吹くか吹くまいか迷い中です。

吹いてりゃ音は徐々に戻っていくと思っていたのですが、思ったより簡単ではなさそうです。。。。


さて今回は、村岡実の演歌名曲カラオケ11からの選曲です。
尺八でカラオケに合わせて吹こうとすると、フルートの倍は難しいですね。音程を合わすのに一苦労。尺八はチューニングができないですから、今日は全てカリ気味に吹かないと音程が合いませんでした。何回も吹けば慣れると思いますが。

この演歌名曲カラオケ11の中で最もお気に入りは、やはり「古城」ですね。
私は、三橋美智也の大ファンなので、この曲は外せませんね。作曲が細川潤一というのもポイントが高い。細川氏の「一本刀土俵入り」も素晴らしい名曲です。誰かカラオケ作ってくれませんかね(^^)

ともあれ、問題は今週のレッスンです。少しでも良い音が出せますように。。。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:08 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

甲の音、良く鳴ってきました!

今日は台風のため、カラオケボックスで練習しました。

今日の課題は、甲の音。以前から、どうも抜けが悪くて悩んでいたところなんです。
が、あっさりと解決しました。以前からやってみようと考えていたことを実行したところ、結構良い音が出ちゃいました(^^)

それと今日は、スマートフォンで自分の音を録音してみました。
ぬぬぬ、なんと、結構良い感じ。尺八を始めて9か月になりますが、尺八らしい音になってきたかと思います。
ただ、この前のレッスンで先生に指摘されたように、ノイジーな音色になっていました。公園やカラオケボックスで練習していると、音量が大きくなる半面、音色がノイジーになりがちなんだそうです。
これも今後の課題ですね。

さて、明日から職場復帰です。靴磨いて寝よう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 20:30 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

初、朝練!

今日は、朝3時に起床してしまいました。
することがないので、読みかけの本を2冊読み、それでもまだ眠くならないので、朝の5時半から尺八の修行(練習)に行ってきたという訳です。
※雨が降っていましたが、練習場所は橋の下なので関係ありませんでした。

最近、毎日尺八の修行をしているものですから、音が格段に向上している気がします。
特に、甲の音がスコーンと抜けるようになってきました。

以前は、息を入れても、それに音量・鳴りが応えてくれないという感じでしたが、今は違います。息の量と鳴りが段々とリンクしてきました。今日の甲レの音なんかは、なかなかのものだったと思います。自己満足かもしれませんがね(^^)

さて、今日も仕事です。頑張ろう。

★おわり★

posted by ラブリー♪ at 07:12 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

今年もやりますよ!ミニコンサート!

今年も来ました!演奏会の依頼が!

毎年、某病院でミニコンサートをやっているのです。
もちろん、出演者は私一人(^^) 
フルートとカラオケを使って、楽しいトークと演奏を30分行うのです。
おじい様、おばあ様に大好評なんですよ。

さて、今年はガラリと色を変えます。
全曲尺八で吹く!
桔梗幻想曲と本調は必ず入れて、後はカラオケかな。
急いで、「尺八演歌党宣言」を2枚ほど注文せねば!
演歌ファンとしては「命くれない」、「別れの一本杉」あたりは外せませんね。あっ、一本杉は昭和歌謡ですね(^^)
都山譜しか付いていないみたいだけど、まぁ、都山譜を読む勉強になるから問題ない。都山譜も琴古譜も読めるようになれば、大抵なんとかなるだろう。

尺八を始めて1年も経たない者が一人でミニコンサートとは・・・ちょっと無謀かもしれません。
が、やりますよ!

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:15 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

メリ音の吹き分け

今日も尺八の修行に行ってきました。

今日のテーマは、メリ音とそうでない音の吹き分け。

尺八という楽器は実にめんどくさい。それぞれの音に、固有の息のスピード・息の角度・指の塞ぎ具合がある。大まかに説明すれば、隣り合う音でも、息のスピードが倍以上違うというイメージかな。
※こんな息の使い方は、他の楽器じゃ、まずあり得ない。バリバリの現代曲ならあるかも。

今日は、メリ音とそうでない音に注目し、メリの動作と息のスピードを明確に吹き分けるようにしてみました。結構極端に。
するとどうでしょう。しばらくして横山エチュードを吹くと、音程が今までで一番まともでした!

演奏技術というのは、最初は意識的に行い、慣れてくると無意識にできるようになるもの。じっくり修行を積み重ね、無意識にできるレベルに達したいものです。


もう一つの収穫。最近、音が変わってきた気がします。特に今日は、甲ロの鳴りが良かったですね。これは!という音でした(^^)
私は、時々、「これじゃぁ音がでないだろう」という吹き方で遊んでいます。すると、案外そうやって吹いた時の方がマシな音が出てしまうのです。困ったものです(笑)
今日もそうやって遊んでいた時に音のポイントを見つけたという訳。

以上、修行メモでした。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 21:15 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

びゅうびゅう乙ロを鳴らすこと

今日も近所の川原で尺八の練習をしました。
橋の下で吹くと、程よい残響が心地よいです。

さて、今日の収穫は、乙のロの音です。いきなり、昨日とは明らかに違う音が出たのでビックリしました。
昨日の練習で感覚をつかみかけていたので、嬉しかったですね。

今やっている練習は、乙のロで、ロ、ロ、ロ、ロ、ローーーーと吹く。弱い息ではなくて、速く鋭い息で音を立ち上げていきます。音は出来る限り鳴らします。今日は、この練習を1時間やりました。

これが結構難しいのです。アンブッシュアや息の角度、口内の広げ方が適切でないと、まず音が出ません。
この練習が簡単にできるようになると、相当音が変わる気がします。
というか、今日、乙ロ、ロ、ロ、ロ、ローーーー、とバリバリに鳴らせた時の音は、自分の音とは思えませんでした(^^)

来週1週間は、お盆休みで実家に帰ります。毎日練習ができるので、レベルアップは間違いないです。
当面、音作りの練習に専念します。頑張ろう。

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 23:11 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 尺八のこと(練習・雑感など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。