2016年10月09日

一尺六寸ゲット!

お久しぶりです。
今日は、玉水さんのところに一尺六寸管を選びに行きました。

今まで本曲を吹くために楽器を選んでいましたが、六寸となると話は違います。
箏と合わせる場合、音色や音程についても、しっかり考えて楽器を選ぶ必要があるようです。

10本以上吹いたのですが、すぐに2本に絞り込みました。
吹き慣れてくると、どちらもしっかり鳴ってきて、本当に悩みました。
何回も試奏してみましたが、結局、自分が吹いていて楽しい方に決めました。
ハマった時の音色がなんとも言えず、それが頭から離れなくて。。。。

これで一尺六寸、一尺八寸、二尺三寸(A管)が揃い、現代曲から本曲まで大よそ対応できるはず。
来年の演奏会では、「キビタキの森」を演奏するかな。

そうそう、六寸を吹きすぎて、八寸の音が全然当たらなくなりました。困った!(>_<)

★おわり★
posted by ラブリー♪ at 18:06 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器のこと(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。