2014年06月28日

久しぶりに三響フルートフェア

久しぶりに山野楽器のフルートフェアに遊びに行ってきました。
山野楽器、何年ぶりだろうか。。。。

正直、ここ1年でのフルート練習量は1時間にも満たない。ほとんど吹いていないです(^^)
そんなわけで、先ずや一番安いモデルから試奏しました。
最初は、フルートの息の入れ加減を忘れてしまい、上手く音が出ず。10分もすれば感覚が戻ってきました。
シルバーからゴールドのモデルを一通り吹いてみたところ、950というモデルが目に留まりました。

これは良いです。AG925よりわずかに重い管体。それが、しっとりとした音色としっかりと重みのある(というか適度な抵抗感)吹奏感を実現していました。管厚が0.4mmというのもマッチしているのでしょう。
私は三響フルートのまわしものではありませんが、950と言う楽器は素晴らしいと思います。

話しは変わりますが、後輩の結婚式でフルートを演奏することになりました。
もうそろそろ練習をしなきゃ!

☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 22:29 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器のこと(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

尺八レッスン 31回目

今日は長管を購入してから初めてのレッスン。
先ずは長管でのウォーミングアップ。
最初は調子が良かったのですが、右手と右腕が疲れてくると穴が上手くふさがらず、乙ロの音も出にくくなってしまいました。
尺八の持ち方は、自然と慣れてくるか。。。
本調と手向を吹いたところ、もう少し練習すれば、なんとか吹けるレベルにはなるかな、というところ。

福田蘭童曲など、練習の課題が沢山。。。。1曲ずつ練習していかねば。。。


さて、夏の演奏会、何を吹こうか。。。。
☆おわり☆
posted by ラブリー♪ at 07:15 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | レッスン(フルート・尺八) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。