いつの間にか2年を迎えようとしています。早いものです。
さて、昨日のレッスンは色々と収穫がありました。
福田蘭童の楽譜をゲットしたことと、甲音の問題が解決したこと。
レッスン終了間際に、「甲のイとヒが当たらないんです。上唇と下唇のバランスはどうされているのでしょう・・・」と先生に質問してみたら、ズバリ答えが返ってきました。
何気ない一言でしたが、試してみたら大当たり。
レッスンが終わり、カラオケボックスで色々試しているうちに、ほぼ音の当て方が分かりました。
省エネで甲イとヒが出せるようになり、息が続かなかったフレーズも吹けるようになりました。
甲音の音色もガラリと変わったし。
レッスンの後、近くで尺八の展示即売会?みたいなのがあったので、遊びに行ってきました。
尺八は、同じ製管師のものでも、竹によって全然音が違います。だから、吹くだけでも面白いのです。
長管を試奏しましたが、しっくりこない。今までに玉水さんのところで試奏したものの方が遥かに良かった。
八寸も吹いてみたが、これなら使えるかなというのは2本くらいありました。しかし、それでも買う気にさせる程ではない。
試奏していると客+店員に絡まれ、ウンチクを沢山聞かされてウンザリの状況。フルートを吹いていたことを話したのがマズかったな。。。。
ともあれ、展示会にはそこそこの尺八しかない、というのが結論。
尺八は、信頼できる製管師のところで、選定して買いましょう。
☆おわり☆